結果報告・・・70!?

KoZo

2010年01月31日 01:04

 さてさて、朝の結果を報告致します。。。

前々からヒーサーとタマン行きたいナーって話しをよくしていました。

そして昨日、打ち込みいく予定は無かったが、お昼にヒーサーから一通のメール。

「今日、タマン行かんか?」と。

これが事件の始まり・・・

何故昨日だったかと言うと、満月の大潮。風は北東。
これは「小田さん養殖場」ならぬ「ヒーサー養殖場」の絶対条件らしい。笑”

しかも前回釣れはしなかったが、ヒーサーの竿にデカイアタリがあり、期待感はバッチリな所☆

とりあえずヒーサーと合流して1時にポイント到着♪
マイナス潮のこの時間帯に、地形の確認ともしかしたらシガヤー確保という考えで1時に現地入りしました。

まずは歩いてみて、タマンが入ってきそうなポイント・何処で根がかりするか、餌を拾いそうな場所を確認しておく。

そしてポイントと自分の竿たてが一直線になるように目印を置いたりして、かなり念入りに下調べ

こんな事をするのがチョー楽しい↑↑↑

お次は散歩がてらの餌さがし♪
ライトを照らすとエビやらヒトデ、イソギンチャクを背負ったカスタムヤドカリなどがいて面白い。笑”

ここでヒーサーがなんとなく捕獲したカニが、自分には超お手ごろサイズの餌にしか見えなくて仕方が無い!!!笑”

ヒーサーに餌にするからキープしといてっていって、再びシガヤー探し☆
しかしあっという間に潮は満ちてきて、結局確保できず。。。笑”

海から上がって、とりあえずタックル作り。
自分は、
巨竿10号にパワサフ5000番スプールに道糸10、ハリス16、針タマスペ18。

あと一本は、西洲タマンスペシャル30号に、ダイワの6000番のリール。
道糸14、ハリス16、針タマスペ17号。

ひーさーは、
タマモンにパワサフタックル1本。



準備が完了して、陸の無くなった海に三つの餌を

ドボン!!!ドボン!!!ドボン!!!

そしてブログ更新。笑”

ヒーサーとどの餌に当たるかや~ってニタニターしながらその時を待つ♪
一時間後ぐらいにヒーサーの竿にメッチャちっちゃいアタリ。

餌はシガヤーなので、ウツボと予想。。。笑”

ヒーサー回収すると、


あなごん・・・苦笑”

ヒーサー、にりた!!!連発。笑”

そして30分おきに餌をちゃんと確認・交換する。

そろそろ時合いの六時前。

左側で打ち込んでいた自分の巨竿・かに餌がチリン!!!
同時に穂先が

ググーーー!!!

っと二番ぐらいまで入る。笑”
それでも焦ってスーパーダッシュで竿の隣で待機!!!笑”

コンコンコンっとやっぱり何かが触っているようだが、中々お辞儀しない。

正直、カニで釣った事ないのでどうしたらいいか分からない。苦笑”

居食いしてるのか?餌をはなしたのか?まだ突付いているのか?

とヒーサーと考える。
2人の答えは・・・

とりあえず気になるから上げよう!!!
みたいな!笑”

竿を取って一応思いっきりフッキングを入れる!!!

ズンッ!!!

!!?

なんか付いてる!!!笑”

でもすんなり寄ってくるような・・・
でも半分ぐらい巻いたところでいきなり

ゴゴゴーーー!!!

いきなり抵抗!笑”
竿もバッドから曲がっているが、抵抗するには遅すぎ?笑”

自分はかまわずポンピングしながらゴリゴリ巻いて、ヒーサーが魚影を確認!!!

「なんか分からんけどデカイ!!!」
「アッ!タマンだ!」

って言ってる。笑”
そのまま無事ランディングして魚を確認してみると・・・

タ・タ・タ・

タマン!!!

しかもなんだかデカイ。笑”
とりあえず、ひーさーとハイタッチ!!!笑”

デーーーン!!!



やったりました!!!

確実に自己記録の64cmは超えていると思われ・・・笑”
あんまり太っては無いけど。

その後朝っぱらからおとーver2さんに電話してどんなして保存したらいいか聞く。
あんな朝からすいませんでしたm(--)m

その後も期待して待つがアタリは無し。
7時半に撤収。

っていうかスペーザに入らない・・・笑”

タマンの入浴シーン。笑”

ステップに行って検量してみると・・・

69cm・4.5kg!

ノビノビーして計ってみたら70ありました。笑”
けど、ここは正々堂々と最初に計った69cm!!!

70の壁は次回持ち越しということで、今年はやったります。。。

それにしてもひーさー養殖場ヤバス!!!
ありがとーね♪また行こう!!!

では、今年二匹目の思いがけない自己記録魚との遭遇劇でしたm(--)m

カニやばす・・・

笑”

関連記事